店長のお散歩日記

1628

『いのちの停車場』 南 杏子 著  ~まほろば診療所~ ◎書き写しノ-トに書き写し
金沢の実家に戻った

主人公・咲和子は

出迎えた父親とのことばも

そこそこにして

「まほろば診療所」に

自転車でむかう。

うぅ~む

困った!こまった!コマドリシマイ!

咲和子役の女優は確か今年で

満75歳。

大丈夫だろうかね?と超サユリストに

お伺いしてみたら

女優は毎日100回の腕立て伏せに

スキ-乗馬 登山などなど 何でもござれと。

そう言えば1962年封切りの

「青い山脈」では、いきなりバイク通学の

シ-ン。

それも一人だけ

バイクにまたがり

城下町の女子高に通学する

そんなシ-ンがある。

なるほど!自分より6つ年上だが

咲和子役の女優は、健康で

しかも健康管理はしっかりしてる。

この9月から撮影が始ってる。

撮影期間中は自分もすこし

真似てみようかと。


火ノ浦久雄

気に入った本を読む時は
カバ-帯などは外す。
カバ-や帯がガサガサするのが
邪魔で邪魔で。
「いのちの停車場」の
書き写しには慣れてはきたが
字は一向に上手くならない。
『いのちの停車場』 南杏子 著  書き写し
ポ-トワイン尿
アンビュ-バッグ
胸腔ドレナ-ジ
トロッカ-カテ-テル
「胸腔穿刺するから18ゲージの
留置針を持ってきて!」
「ええーと ナ-スがいなくって
ウオークインです」
マックバーネの圧痛点
スワンガンツカテ-テル

これらは全て

「いのちの停車場」のプロロ-グで

救命急救センタ-内での

会話の一部だ。


某ラジオ番組で

「いのちの停車場」が映画化される

と知り すぐにアマゾンで

「いのちの停車場」を購入する。

遅読の自分ではあるが、すでに

「いのちの停車場」の配役が

決まったならば、過去一番の

速さで読み切った。

ただで、すんなりと2度目を読むのが

惜しくて、音読しながら

書き写しを始めた。

しかし プロロ-グの部分の

医療用語に苦労した。

咲和子を演じる、日本を代表する

名女優は、すでに75歳。

このカタカナ雑じりの台詞を

どうこなすのだろうか?

名女優より6歳歳下の自分には

声を出して読むのも難しく

書き写すのも難儀なことだ。

一度目の書き写しを終えたら

2度目は、読めない漢字、意味を

調べながら挑戦しようと考えいる。

もう既に「いのちの停車場」の本は

印だらけになっている。

来年上映予定だ。

救急救命センタ-で一人でも

多くの患者さんを救おうとした

主人公咲和子が故郷と金沢に帰り

「早く楽に死なせてくれ」と懇願する

医師でもある父親と向き合う。

こうして書いてる自分もそう遠くはない

話だ。

火ノ浦久雄
琵琶湖疏水
琵琶湖疏水からツバメが

去ってほぼ10日。

今年生まれた若ツバメが

まだ遊びたりないのか

水面すれすれに、時折

チョンチョンと足をつけながら

涼しそうに楽しげに遊んでいた。

ツバメが南の国に旅立つと

もう夏も終わり。

ツバメにかわり、飛び遊んでるのは

酔っ払いを思わせる、ふらふらと、

折れ線グラフのように。。。

コウモリが飛び遊んでいます。


火ノ浦久雄

バラの花のプレゼントが
ありました。
黄色をUPします。
◎北海道・旭川でも4日間連続 34,5℃ 元気なのはひまわりさんだけ?
今年は幸いにして

本土直撃の台風はないものの

異常な暑さだ。

暑中見舞いをと、思案してると

例年より異常な長雨。

出すタイミングが計れなかった。

いざ立秋が、長雨の後にきたものの

猛暑猛暑猛暑。

どうせならば、コロナ野郎を

焼き尽くしてほしいものだ。

心臓の大病から丸10年。

そのころからお付き合いのある

手作りのお客様から

久し振りに写真をメ-ル添付で

頂いた。

流石に北海道!ひまわりも大きい。

ありがとうございます。

今年の冬の北海道は大雪に!?

と予想されてます。

また日々刻々と変わる

北海道の様子をお待ちしています。


火ノ浦久雄
ひまわり
奈良と京都の境目から

届いた ひまわり です。

2つ来てたのですが

良く似ていてどこが違うのか

2,、3度見比べなければ

分かりませんでした。

ここらでは あまり見掛けない

おかっぱ頭風のが気にいりました。

この暑い中、何か涼しげそうに見えました。


火ノ浦久雄
夕方5時になれば暑さも

ましになるだろうと、

昨日の分も取り戻そうと

出たものの一向に暑さは

衰えていない。

師団街道の信号で

立ち止まり、青を待っていたら

いきなり後ろから、20代後半と

思われる155㎝程の背丈の

女性が私を抜いて走りだした。

馬鹿な!このくそ暑い中を。

100m左先にパチンコ店はあるが

席取りを急ぐ時間帯ではない。

また そんな風に見える女性ではない。

横断歩道を半分渡った時

左目に京阪バスが目に入った。

そうか バスか!

パチンコ店の前にあるバス停に

彼女は急いでいるのだ。

しかし 横断道には私ひとり。

私がすんなりと横断歩道を

通り抜けたら、バスは訳もなく

必死に走る彼女に追い抜き、走り去る。

桐生選手がこの日も調子が良ければ

バス停まで9.98秒。

日本一100mが早い女子で

11秒切るか切らないかである。

これも間に合う。

しかし 彼女の後ろ姿からして

どうしても23秒はかかって

乗り遅れる事間違いない。

ならば、バスを堰き止める感じで

横断歩道の上で

何かを落として、拾い上げる

所作を僅かにをした。

横断歩道を渡り切った場所で

彼女の走る後ろ姿を

目で追っていた。

バスの前ドアが開き

彼女は吸い込まれる様に

バスの中に消えた。

(バスの後ろの大きな窓から
ありがとう!と彼女は大きく手を振った)

そんな昭和の映画もあったな。

火ノ浦久雄

SUMMER GAME 2020 京都府高等校陸上競技 8月8日~10日
京都府高等学校
陸上競技対校選手権
SUMMER GEMU 2020
兼2020全国高等学校
リモ-ト陸上競技選手権大会

今年に限りとてつもない長い
プログラム表紙の題名になった。

簡単に言えば

全国インタ-ハイ予選・京都大会

代替大会

早朝の納品後

昼過ぎに再び競技場へ。

天気にも恵まれ

出場する選手も多く、また生き生き

してた。

7月の京都選手権もかなり厳しい

コロナ対策をとられていたが

この3日間の大会はそれ以上の

コロナ対策がとられていた。

原則無観客とし、3年生の保護者

のみ観戦が認められてた。

競技場の生垣の隙間には

3蜜にならぬように競技役員が

仁王立ちされ、近寄る事も

許されなかった。

どうにか3日間天気は持ちそうだ。


火ノ浦久雄

写真はスタンド正面入口奥から
女子100mハ-ドル予選
先日 或るTV番組の中で

最近 タワシの枕に人気が

あるとか。

枕話しは 何かと気に

なるもので 早速ネットで

探して見たら

どれもこれも品切れ。

ならば自分で作ろう!と

いつもの貧乏根性が出た。

近くの百均屋で大きめの

タワシを10個買ってきた。

それを枕の大きさの

布袋に突っ込んだ。

出来上がり。

ゴロゴロして寝ごごちが

悪かろうと思いきや

とんでもなく気持ちがいい。

頭と枕の間に適当な

隙間が出来 これから先の

夏場はもう手離せない事

間違いない。


火ノ浦久雄
第75回京都陸上競技選手権大会  山城総合運動公園(太陽が丘公園)陸上競技場
今季 始めての陸上競技大会が

宇治・山城運動公園・陸上競技場で

11日12日の両日に亘って

開催された。

選手・関係者・保護者のみの

無観客開催となった。

選手の出入り口では検温がされ

マスクの装着が厳しく指導されてた。

スタンド入口でも同様に

厳しく係り委員がIDカ-ドを

確認されてた。

入口と出口は、仕切り板で

仕切られていた。

場内放送も再三

3蜜ならないように

注意を促していた。

様々な事情が有ったのだろう

プログラムには載ってるが

出場出来ない選手も

あった。

しかし、参加出来た選手は

久し振りのアンツ-カ-に

スパイクを力強く刺していた。




火ノ浦久雄

写真は
女子800mの第3コ-ナの様子です。
◎京都宇治・太陽が丘公園
昨日も納品の為に

雨の降る中

宇治市にある

太陽が丘公園に行きました。

今日は陸上競技を観戦する目的で

朝から出かけました。

今日は僅な雨で

済んだようです。

UPしてます写真は

陸上競技場の横からの

宇治市内、京都市内です。

火ノ浦久雄
◎ 采花集 与謝野 寛 (鉄幹)
今年の2月だったか、3月だったか

もしかしたら1月だったかもしれない。

yamatoのブログ

を拝見してたら

この本ほしい方いませんか?と

言う内容の事が表紙の絵と共に

UPされてた。

人魚が空を飛んでる様に見え

思わず、くださいと手を上げた。

誕生日の日までその本の事は

すっかり忘れていた。

しかし yamatoのブログ様は

私の誕生日まで覚えていて

その日に届けられた。

昭和16年に製作されたとは

とても思えない状態の良さ!

表紙の絵は木版画。

活字は指で触れると皮が切れて

血が出そうなくらい立っている。

製本は糸かがりで、しなやかで

型崩れしていない。

この本を手にして思う事は、

ペ-パレスの加速は止められない。

しかし

手が動く以上は本作りは

諦めない。


火ノ浦久雄
”ちはやふる” 忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は。。赤い顔を隠すマスク付き ◎小倉百人一首豆本
兼盛様。。お鼻が。。。


-----------------------
久し振りに京都神宮通りの

小物売り屋に出かけた。

通りには

もう既にさら地になってしまった

店も数軒。

シャッタ-が降りたままの

店もちらほら。

あの店は大丈夫かなと

半分諦めて訪ねたら

ちゃんと開いていた。

店頭の端切れ売り場で

見つけた生地で作ったのが

この百人一首の豆本。

お店の方に

この生地もうないの と聞いたら

着物を解いた物だから

あと6枚あると。

全部ください。

自分が衝動買いした時は

大抵はずれ、と半信半疑で

持ち帰り机に広げたら

やはりハズレ部門。

1週間程ほったらかしにして

箱に突っ込んでいたのを

何とか成らないかと思案してたら

正絹ではあるが、大した着物では

ないらしく、色ずれを見つけてしまった。

隣りの赤色が

平兼盛さんの高い鼻の上に

乗り上げてる!!

これだ!!

出来上がったのが

この「小倉百人一首」豆本です。


火ノ浦久雄
◎浜木綿の白い花が次々と。。
鉢植えでもなく

路地植えでもなく

地面の仕切りに埋めた

ブロックの四角い穴に

数年前 息子が面白半分に

植えた浜木綿です。

今年も他の浜木綿に

負けてはならないとばかりに

白い花を咲かせました。


火ノ浦久雄
◎千年の時を越えて~~ 清少納言さんから紀友則さんへ暑中見舞い ◎ジャバラ豆折り本
小倉百人一首や

万葉集絵歌留多復刻豆本を

手作りしながら思うことは、

ほんまにこんな人たち

いはったんかな?と

千年昔の日本に思いを

馳せます。

ここ近年手作りをして

感じる事は

ノ-ト、日記類等の、手書きする

作業の必要な物の人気が

薄れてきたような気がします。

コロナで尚更拍車がかかりそうです。

-----------------------------
ジャバラ豆折り本は、1面の大きさを
小倉百人一首の札の大きさにして
表面8面。もっと描きたいと思う方は
裏面6面まで続けられます。
用紙はマ-メイド白色の160k厚い紙です。
何で描いても裏写りしません。
私は、色々な季節、移り変わる季節に
合わせて友人に書いています。
以前は季節の絵柄の布地を探すのが
楽しみでしたが、年と共に出かける事が
少なくなり、またそのような布地も
姿を見せなくなりました。


火ノ浦久雄
◎初夏 浜木綿の蕾
この雨で花木が勢いを増して

姿を変えてきた。

草までもグングン大きく?成長?

とは言わない。

我が家の鉢植えの

浜木綿が三鉢も蕾を付けた。

大概は地植えの浜木綿が

先頭を切るのだが

今年に限り?鉢植えが

フライング気味に

先頭に立った。

この分では2度咲きするだろう。

火ノ浦久雄
**紫陽花便り**
紫陽花便りが届きました。

やはり、何と言っても

この季節に似合うの

紫陽花ですね。

とても大事に、丁寧に

育てられてる様子が

その明るさで伺われます。


我が家の日本庭園?の

芙蓉の木も、今年も大きく

枝を広げ無数の蕾を

付けています。

気の早いのが待ちきれず

パラソルのように花びらを

ひろげて見せています。


火ノ浦久雄
◎ホタルブクロ(蛍袋) ツリガネソウ
あれっ この花の名前

ホタルブクロ?だったかな?

と一瞬考えたが、物忘れ

勘違いの多いこの頃

気にしないまま画像をUP

しようと思ったが、仙台の

万華鏡美術館の横の

野原で見たときは

確か ツリガネソウと

記憶していた事を

思い出し調べたら、

調べる範囲では同じだ。

白色もあるようだが

まだ出合った事はない。

奈良と京都の境目界隈には

多くの珍しい花々が賑わってる

ようです。


火ノ浦久雄





◎カルミア の花
奈良と京都の境目の

友人が久し振りに

花の写真をくれました。

カルミア の花です。

ネットで調べたら

ツツジ科でした。

今日はアホほど暑かった。

これで湿度があっあたら

倒れてたかも?

印刷用紙が水分をとられ

波打ち、仕事がやりずらかった。

火ノ浦久雄
◎紫式部と清少納言がタクシーを奪い合い、走る!?
ジャバラ豆折り本の

大そうなタイトルです。

1面が百人一首の札の大きさの
(約74mm×53mm)
面が、表に8面 裏に6面あります。

紙は白のマーメイド160Kで厚い紙です。

万年筆、筆ペン等で書いても

大丈夫です。

ご無沙汰してる友人らに

自慢の絵を描いて、そしてちゃちゃと

短い近況を書き添えて送ってみてください。

ぐっと距離が近くなります。

暑中見舞いにもいいです。


火ノ浦久雄
◎天空の郷 福島県西会津町~飯豊連峰 (写真はMon mo初夏号より・大久保善人 撮影)
福島県長沼町の豆腐屋さんから

エールが届いた。

4月の飯豊連峰と西会津町だ。

まるで天空に棲む大男が

無数のジグゾーバズルを

何百年も掛けてはめ込んだのでは

ないかと思わせる程の細かい

大きな1枚の絵に仕上がってる。

4月も中旬と言うのに飯豊連峰の

残雪には驚くばかりだ。

数年前 山都に蕎麦を食べに行った時と

同じ風景だ。

写真手前の赤や青の屋根が

西会津町。

豆腐屋さんの母親の実家だと。

飯豊山、飯豊連峰は

人生で忘れられない風景の

一つだ。

豆腐屋さん ありがとう。

コロナが諦めて、そして全てが元に

戻ったらまた飯豊山を眺めに行きます。


火ノ浦久雄