店長のお散歩日記

198

この頃 曜日や日の感覚がはっきりしません。

自分で既に覚悟し、決定してましたが、担当医に言われてからカレンダーが消えてしまいました。

日や曜日は仕事の納品日にしか見えません。

何処かでリセットしたいですが、駅の階段を下りるのが危ないです。

人の少ない時間帯に出かけて、青い大きな空を見てみたいです。










ヘンな方と電話で話しをしたり、ヘンな方とお会いしたら、ヘンな事を思い出しました(笑)

後5ヶ程で74歳になる私ですが、神様に癌を貰いました。

何か忘れ物をしたような、何か落し物をしてようなヘンな気持ちです。

そんな中、昔の占いを思い出しました。

豊田佐吉の物作りに憧れ豊田自動織機に入社しましたが、カローラと言う車作りに配属され。。。夢破れ京都の

京都タイピスト学院の印刷部に入社しました(京都タイピスト学院→京都タイプ印刷→20年前になくなりました)

そんな昭和49年ごろ「占い」がはやってました。

私もへんな本を買い込み、、、、調べました。

何度調べても、もう過ぎた17,18歳頃の数値が高いのです。

高校の陸上の記録がいい訳でもなかったのに。。。普通働き盛りの30才~~50才位の数値が高い筈ですが。。。

そして20歳から60才頃までゆるやかにUの字を描く様に。。。70才を越える辺りからまた数値が跳ね上がって。

死ぬ17,8年前に。。。不思議と少年時代と同じ高い数値になっていました。

占いなんて!思っていましたが、振り返り、しつつ、死ぬだろう、17,18年先と合ってます。



今日の手作りです。ノムラテーラーの端切れコーナーで見つけた120円の生地です。

2冊は出来るでしょう。

これをヤフオクで、生地値の10倍20倍にしてみせます!

今日の店長日記を読まれた方は黙っててください(笑)


「リトルマーメイド」 と題して出品します。
一昨日 東京へお嫁入りさせました。

「小倉百人一首 豆本・表紙が和紙」です。

今日 元気な様子の写真が届きました。

どうやら大家にお嫁入りしたようです。



とても幸せそうです。

ありがとうございます。   火ノ浦



この度、新春恒例の三春ダルマ市が催されました。
1年の福を求め多くの客で賑わいました。

穏やかな好天に恵まれたせいか、数年来の人出でした。

江戸時代から続くとされる伝統行事で、高柴デコ屋敷(現・群山市西田町高柴)で作ったダルマや干支の張り子が販売されました。



併せて三春太鼓とひょっとこ祝い踊りが披露されました。

また、福聚寺住職で芥川賞作家の玄侑宗久氏による「希望の一文字」がお披露目されました。

今年も良い年でありますように。






店長代理
広島県福山の一颯かん(日本国憲法豆本を企画され→海文舎に丸投げした方)の紹介で今日15時に

茉莉亜さんなるご婦人がお見えになりました。

一颯かん さんに「あなたの川柳はきっと有名になる!!豆本にしなさい」とけし掛けられ

私宛のお土産まで持たされ。。。

北尾が応対しました。

サラリーマン川柳のような一笑いして、消えるものではありません!

出来上がるのが楽しみです。

印刷も大変です。

海文舎にはへんなお客様がよく見えます。

メールがあります。

電話があります。。。10年ほど前に「わしもうすぐ死ぬんや!本作ってくれ!」

アホな事を。。。。言う爺さんやな、、、と思いながら尋ねてみると500頁の原稿が揃っていました。

死なれてはならないと急いで本を作りました。

あの爺様。。。どうしたかな?


今日 一颯かん からお土産を戴きました。




目の毒。。。気の毒 の甘いお土産でしたが美味しく戴きました。

ありがとうございました。
四男には病気の事は話してなかったのでメールしたら

「なぎちゃんが成人するまで生きててや!!後13年頑張ってや!」

何と言う無礼なメール 孫娘の成人式は見るつもりだ。

(17歳の時の親友にあと18年は生きると約束した~~!!)

とメールを返しました。

しかし 骨 が心配です。

歩ける内に雪山を。。。。




万葉の里 の万葉植物園には、小さなスミレが肩を寄せ合って咲いてることでしょう。







やっと見つけた「雛祭り」のハンカチで作りました。


商品案内

少し買って。。。 長~く買って。。

・「雛祭り」柄のミニ5穴バインダ-手帖です。
・横巾約62㎜縦巾約85㎜背巾約20㎜
・本体の重さ約32g
・表紙の布は綿です。
・白色の上質用紙(70k)が100枚付いてます。
・補充用は別売りです。
・日本製(株・カネダ技研製)の軽い
プラスチックのバインダ-を使用してます。
・手の平サイズで持ち運びに便利です。
発送方法
・クリックポスト便
(ストラップ等のまとめ買い2000円以上の送料は無料です)
・但し、大きくて、かさばる日記帖などは同梱出来ません
・万年筆は商品に含まれません。
・京都・海文舎では「万葉集絵歌留多復刻豆本」等も販売してます。
・いいご縁があります様に。
私にとって土日はとても忙しいのです。

ヤフオクで落札されて豆本、海文舎のHPの豆本等を発送しなければなりません。

間違いの無いように。。。年に1回ぐらいは間違います。

送るだけでなく、メールのやり取りがあります。大変ですが私にとっては楽しい時間です。

ヤフーオークションにおいては、47都道府県に海文舎の豆本等が行ってます。

北は北海道、南は沖縄・石垣島、日本海側では佐渡島、太平洋側では小笠原諸島・小笠原諸島への

クリックポスト便は5日~7日掛かります。

関東地方のお客様が一番多いです。

京都はそれ程も無く、大阪もそこそこです。滋賀は長浜、大津、末広町、等などです。


全ての作業を終えて4時から散歩に出ました。

琵琶湖疏水の上の空に 大蛇が。。。



枇杷の花も咲いてました。今年も食べるぞ!!



散歩の途中でイオンで買い物して、隣りの100円屋で300円の置き時計を買いました。

この前寝ぼけてラジオ付き目覚まし時計を落として時計が潰れてしまいました。

目覚まし時計が無くても時間通り起きれるのですが。。。

年に一度、たけびし競技場に1トン近い納品が有り、その時は私も同行する為、時間をセットしますが

大概それよりも早く目が覚めています。


東京のへんてこな爺さんからお礼にメールがありました。

私が手作りした和菓子ではありませんので。。。褒められても。。。

あの店に行くと向田邦子さんに会いそうで。。。
東京のへんてこな爺様に贈り物を済ませて。。。ぎりぎり12時半に「京都医療センター」に戻る事が出来ました。

歩き過ぎました。

念の為に今日は紙パンツと履いて臨み身ました。勿論はげ隠しもしないで臨みました。

検査ベットに寝かされ、両足、両手は勿論の事、全身に固いベルトを掛けられました(放射線を防ぐ意味でも)

もう生きたミイラー状態でした。

MRやCTと同じ様な動きをする検査機でしたが、入り口は四角でした。

(検査機がグ~~~と近寄りますが驚かないでください)

近寄らないにもホドがある!!目の前5cm!! もう目の焦点が合わせられない!!

(14分と7分が2回あります)

エエエエ~~~~生き埋め状態で、4000mと2000mを2回走る時間!!

人生最大の危機に何とか耐えました!!(笑、涙、鼻じゅる)

着替え室に戻り、こつそり持ち込んだハゲ隠しを頭に塗ってから帰りました。

(検査費用約1万円です。参考の為に。)火ノ浦久雄
今日17日、「京都医療センター」で「アイソトープ検査」を受けました。

9時半に先ず、全身の骨に浸み込む為の注射をされました。

私の血管は母親似で細く、いつも看護師さんが苦労します。

ですから1年前から手の甲の、はっきり見える血管に注射をしてもらってます。

注射の成分が全身の骨にいくまで約3時間掛かります。

その時間を利用してまた市内へ出ました。

東京のへんてこな、おもろい爺様(90歳?)にお礼の品を贈るためです。

京都のイケズな固い固い、歯がこぼれそうな、喉に詰まらせてしまいそうな物を贈りました(笑)

店の名は「永楽屋」です。





このお店は「向田邦子」さんが京都に見えた際は必ず立ち寄られた店で、またお取り寄せをされたお店です。

向田邦子さんと同じ店で買い物をする私はミーハーかな?


東京のへんてこな爺様奥様 蛇のように首を長くしてお待ちください。
亀バスから飛び降りて(そんな元気もありました!)バス停の先に柿畑があり、持ち主が枝を揃えてました。

(ここから降りてもいいですか?)

~いいですよ~

鹿児島の段々畑の野道を思いだしながら駆け上がりました。

短い道ながらも、途中に綺麗な石畳がありました。

この石道は「天武天皇、持統天皇陵」の上り口ではない事に気が付きました。

上り口は↓↓ ここでした。


甘樫の丘 から見える「天の香具山」


甘樫の丘の桜の蕊の絨毯


大和三山の一つ 耳成山 をみつめるカップル?
また顔に似合わない題名で始めてます。

気に入ったら何度も使ったり、使ったり、歌ったり、歌ったり、聴いたり、聴いたりします。

春が来るたびに「年度末」がやって来ます。

稼ぎ時でもありますが、30代、40代、50代に比較すれば10分の1!いや100分の1の現在の仕事量です。

卒業文集、入学テキスト、問題集など等、小学校、中学校。高校、大学 の仕事中心でした。

怪しげなプレハブの仕事場で。。。もう時効ですが、或る学校の入学試験問題が舞い込んだことも。。。

家内は5人子供から手が離せなく、バイトを雇いながら数年でした。

あんこ さんと言う保母さんもバイトに雇った事があります。

近所のバーさんが家内に「女が居る!」と耳打ちしたそうです、家内と大笑いしました。

♀の野良猫を抱いてプレハブの2階で寝た事はありますが。。。(笑)


明日はRIお笑いグランプリ。。。ではありません、RI検査(骨シンチ)です。

どこかの骨に癌が転移してないかの検査です。

病気自慢などする気は毛頭ありません!何かの参考になればと。。。。



注射をして、放射線を浴びるまで3時間あります。

今回はおしっこを貯める必要は無く、逆に排尿するように言われてます。

もう前回みたいにおしっこを漏らすこともないでしょう。



時間が空きますので、また1泊2日と同じく「向田邦子」さんの随筆集を持ち込みます。

今回はハゲ隠しも塗らずに行きます。



癌は怖くはないですが、何か落し物をした気がしてなりません。

この検査が終わったら、雪山か、天の香具山でも見に行こうかな?
昼から市内へ出ました。

うろうろひょろひょろ3時間半歩きました。

外国語ばかりで。。。一人歩きは楽しくは。。。

今日はもう寝ます。
















商品案内

少し買って。。。 長~く買って。。

・「ワンちゃんレスラー」柄のミニ5穴バインダ-手帖です。
・横巾約62㎜縦巾約85㎜背巾約20㎜
・本体の重さ約32g
・表紙の布は麻綿です。
・白色の上質用紙(70k)が100枚付いてます。
・補充用は別売りです。
・日本製(株・カネダ技研製)の軽い
プラスチックのバインダ-を使用してます。
・手の平サイズで持ち運びに便利です。
発送方法
・クリックポスト便
(ストラップ等のまとめ買い2000円以上の送料は無料です)
・但し、大きくて、かさばる日記帖などは同梱出来ません
・万年筆は商品に含まれません。
・京都・海文舎では「万葉集絵歌留多復刻豆本」等も販売してます。
・いいご縁があります様に。
昨晩(13日)にドラえもんと一緒に風呂に入りました。

(遂に爺さん 気が狂ってしまったと。。。)

いいえ違います。店番をさせていたらドラえもんのどこかに小さな穴が開いたらしく、日ごとに萎んでいました。

風呂に入れたらその場所が見つかるかも知れないと。。。。

「浮き輪にしないでください」と注意書きされてましたが、立派な浮き輪になるほどしっかりしていて

「肩までつからないと、風邪ひくよ」と押し込めても足さえつからないほどの浮力でした。

そんなドラえもんに今日、新しい生き方の扉をもらいました。

もう昨年の10月から自分では前立腺癌と確信していました。

担当医が「癌と言われれば頭の中が真っ白になるでしょが。。。。」

ドラマの台詞みたいで可笑しくなりました。

今週末から癌が転移してないか調べる検査が何回かあります。

恐らく骨に転移してると私は感じてます。

腰の痛みと血尿はそのせいだと思っています。

やっと腰の痛みの原因が判り、取り除ける日が来るのではと。。。

このままで70代を終わらせたくない、健康でいたいと言う願いが叶うようです。

よれよれの歩きで、よれよれの格好で親友や友人達に会いたくはないです。

ドラえもんが新しいドアを開けてくれました。

ご心配ありがとうございました。 火ノ浦久雄

昨晩は早寝してので

今朝は5時過ぎ起きです。

豆本等の発送の準備を。。。間違えないように。。。

昨日載せられなかった画像を。


ヒヤシンスの背が伸びたので私の机の上に移動。日当たりがいいのでぐんぐん大きく綺麗に。。


ゴラえもんを服収納のナイロン袋に入れて吊るしてました。
海外のお客様がこの時期少なく昨日の売上は300円(涙。。鼻じゅる。。笑)


それじゃだめじやん!!とアンパンマンの応援を頼みました。

もう14日の午前8時前です!!一日の早い事!!