20時20分ですがもう寝ます。
店長のお散歩日記
198件
今日13日は早めの散歩でした。
伏見稲荷大社に行きました。
裏道を通れば車の混雑に出合うこともありません。
(裏道の途中に伊藤若冲が居たお寺⇔石峰寺・せきほうじ があります)
私の長い足で12分ほどです。
なんじゃもんじゃ の看板と春を待つ なんじゃもんじゃ です。
山茶花です。
あの清少納言さんもぶつぶつ言いながら稲荷山に上ったようです。
私は若い頃何度か頂上まで上りました。
1昨年挑戦しましたが。。。まぁ~~蟻の熊野詣でならぬ稲荷詣で状態でした。
あの細い山道を海外の老若男女が、日本の老若男女が。。。2列行進。。想像してください!!
もう四の辻で諦め下りました。
今日は成人式で晴れ着の女性がチラホラ群集の中にありました。
綺麗な絵柄の袖を見ると。。。
1時間の散歩でした。
伏見稲荷大社に行きました。
裏道を通れば車の混雑に出合うこともありません。
(裏道の途中に伊藤若冲が居たお寺⇔石峰寺・せきほうじ があります)
私の長い足で12分ほどです。
なんじゃもんじゃ の看板と春を待つ なんじゃもんじゃ です。
山茶花です。
あの清少納言さんもぶつぶつ言いながら稲荷山に上ったようです。
私は若い頃何度か頂上まで上りました。
1昨年挑戦しましたが。。。まぁ~~蟻の熊野詣でならぬ稲荷詣で状態でした。
あの細い山道を海外の老若男女が、日本の老若男女が。。。2列行進。。想像してください!!
もう四の辻で諦め下りました。
今日は成人式で晴れ着の女性がチラホラ群集の中にありました。
綺麗な絵柄の袖を見ると。。。
1時間の散歩でした。
高校は滋賀県立八幡工業高校・機械科でした。田圃のど真ん中に隔離されるように、近づけないような場所にありました
能登川中学から始めた陸上競技、八工でも陸上部に迷い無く入りました。(八幡工業高校⇔八工)
全国男子高校駅伝の滋賀予選に出た事があります。多分2年だったと思います。
選手の人数が足りなかったのでは。。。短距離専門でしたので一番短い3kを走ることになりました。
彦根陸上競技場スタートで琵琶湖沿いの松原海岸辺りを走りました。
記憶に有るのはただただ寒かった!!
今日の女子駅伝で中学生が3kを9分台走る!!!とても信じられない!!
半世紀前の高校男子でも3kを10分切ったら早い!!と言われてました。
八工陸上部の長距離のエースF君が5,000Mを16分台の記録を出した時、大騒ぎした記憶があります。
オリッピック選手でもある田中希実選手は何と!14分台で走る!!
人類はどこまで成長するのでしょか!?
どう頑張っても後17,8年、口や手が動くかな?と。。。
どうにか自分の出来る、誇れる物作りが見えてきました。
終わりの17,8年⇔⇔始まりの17,8年
ただただ感謝の日々を感じながら生きてます。
今日の手作りの一品です。
京都・寺町通りの「ノムラテーラ』のバーゲンワゴンで見つけたものです。
40㎝250円でした。5穴手帖が10冊は作れます。
能登川中学から始めた陸上競技、八工でも陸上部に迷い無く入りました。(八幡工業高校⇔八工)
全国男子高校駅伝の滋賀予選に出た事があります。多分2年だったと思います。
選手の人数が足りなかったのでは。。。短距離専門でしたので一番短い3kを走ることになりました。
彦根陸上競技場スタートで琵琶湖沿いの松原海岸辺りを走りました。
記憶に有るのはただただ寒かった!!
今日の女子駅伝で中学生が3kを9分台走る!!!とても信じられない!!
半世紀前の高校男子でも3kを10分切ったら早い!!と言われてました。
八工陸上部の長距離のエースF君が5,000Mを16分台の記録を出した時、大騒ぎした記憶があります。
オリッピック選手でもある田中希実選手は何と!14分台で走る!!
人類はどこまで成長するのでしょか!?
どう頑張っても後17,8年、口や手が動くかな?と。。。
どうにか自分の出来る、誇れる物作りが見えてきました。
終わりの17,8年⇔⇔始まりの17,8年
ただただ感謝の日々を感じながら生きてます。
今日の手作りの一品です。
京都・寺町通りの「ノムラテーラ』のバーゲンワゴンで見つけたものです。
40㎝250円でした。5穴手帖が10冊は作れます。
6時に起きました。が。。。
腰が動きません。
誰かが寝てる間に腰に5kの錘を着けた?
3つ内の一つは製本の部屋に置いた、ヒヤシンスが蕾みを開けました。
ガレージ店は寒いのでまだまだ固い蕾のままです。
珍しく二度寝した後、ヒヤシンスに気が付きました。
降ってた雨も止みました。
いつも通りガレージ店オープンです。
ドラえもんは休ませます。
これから発送の作業に掛かります。
腰が動きません。
誰かが寝てる間に腰に5kの錘を着けた?
3つ内の一つは製本の部屋に置いた、ヒヤシンスが蕾みを開けました。
ガレージ店は寒いのでまだまだ固い蕾のままです。
珍しく二度寝した後、ヒヤシンスに気が付きました。
降ってた雨も止みました。
いつも通りガレージ店オープンです。
ドラえもんは休ませます。
これから発送の作業に掛かります。
毎年この時期になると近くの琵琶湖疏水の水が抜かれます(入り口で止められます)
大掃除です。桜の開花に間に合うように綺麗に掃除されます。
夕方散歩に出ました。僅かな水面に小望月が写ってました。
分かりにくい画像ですが、光ってるのが小望月です。家並みが逆さに写ってます。
白い部分まで水がありました。
歩いてると小望月が私の左横から着いて来ました。
明日は全国女子駅伝です。僅かな納品が有りますが若い者が行きます。
雪が降らねばいいのですが、、、私は明日は応援には行きません。
写真は↓↓2011年1月16日に私が必死に撮った小林祐梨子さん、28番の選手です。
目の前でトップになった瞬間です。
次の年「頑張れ!祐梨子!!!」と叫び、応援するつもりでしたが、もう駅伝は卒業されてました。
今夜は夜更かししました。23時12分です。
大掃除です。桜の開花に間に合うように綺麗に掃除されます。
夕方散歩に出ました。僅かな水面に小望月が写ってました。
分かりにくい画像ですが、光ってるのが小望月です。家並みが逆さに写ってます。
白い部分まで水がありました。
歩いてると小望月が私の左横から着いて来ました。
明日は全国女子駅伝です。僅かな納品が有りますが若い者が行きます。
雪が降らねばいいのですが、、、私は明日は応援には行きません。
写真は↓↓2011年1月16日に私が必死に撮った小林祐梨子さん、28番の選手です。
目の前でトップになった瞬間です。
次の年「頑張れ!祐梨子!!!」と叫び、応援するつもりでしたが、もう駅伝は卒業されてました。
今夜は夜更かししました。23時12分です。
2011年の夏に「国東半島」に行きました。
もう何度も店長日記に書いてます。
NHK大分放送局近くのバス乗り場⇔大分空港行きシャトルバスに乗りました。
海が見たかったのです。
車窓からは温泉の湯けむりがいたる処で立ち上がり、流石温泉町と感じました。
大分空港のレストランで「だご汁」を食べ鹿児島を思い出しました。
レストランの窓からは四国、姫島が。。。後は忘れました。
憧れの国東半島でした。
そこにお住まいのお姉さんがメジロの写真を送ってくださいました。
メジロを写すのは中々難しいです。きれいに撮れてます。ありがとうございました。
追伸 写真をUPして気が付きました!!メジロはペアーでした!!
もう何度も店長日記に書いてます。
NHK大分放送局近くのバス乗り場⇔大分空港行きシャトルバスに乗りました。
海が見たかったのです。
車窓からは温泉の湯けむりがいたる処で立ち上がり、流石温泉町と感じました。
大分空港のレストランで「だご汁」を食べ鹿児島を思い出しました。
レストランの窓からは四国、姫島が。。。後は忘れました。
憧れの国東半島でした。
そこにお住まいのお姉さんがメジロの写真を送ってくださいました。
メジロを写すのは中々難しいです。きれいに撮れてます。ありがとうございました。
追伸 写真をUPして気が付きました!!メジロはペアーでした!!
詰まらせてしまいました。
餅ではありません。
小銭です。
どこで?
スーパーマツモトキヨシのレジの清算機に沢山の小銭を入れたら10円玉が蹴躓き、狭いベルトコンバヤーの上で
重なって動かなくなりました。
係りの店員さんの直す様子を良く見ていました。
訝しげな顔ではなく、いぶかしげな声でした。
(2170円入れられましたか!?)
「はい。」爺様はもう恐いものはありません!もう何をされても大丈夫!
千円札1枚は手渡され、残りの小銭は小銭入れから取り出しました。
スーパーイオンではそんな事は起こらないのに!
昨日の話です。
貰った年賀状の中に、「雛祭り」今年も飾りますのでお越しください。と言うのが。
そうだ!雛祭りだ。
季節を追いかけながら手作りを長年やってきました。
もう。。。いい生地が残ってません。
それらしい生地を箱から見つけ一つ作りました。
薄いガーゼみたいなハンカチです(雲流の厚めの和紙を裏打ちしてます)
手作りの布には全て和紙が裏打ちしてあります。
金閣寺が雪化粧しました。それを知った金閣寺ファンは東京から新幹線でわざわざ駆けつけるそうです。
さて、JRびわこ線に乗ったらどこら辺から比良山脈の雪が見れるかな?
伊吹山は「しのはら駅」を越えないと見えないかな?
近江は大好きです!
空が広い!青い!
新幹線に乗る時は富士山が真近に見える左側の席に、近江に行く時は、麦畑や比良山、そして伊吹山が臨める
これもまた左側の老人席に。
餅ではありません。
小銭です。
どこで?
スーパーマツモトキヨシのレジの清算機に沢山の小銭を入れたら10円玉が蹴躓き、狭いベルトコンバヤーの上で
重なって動かなくなりました。
係りの店員さんの直す様子を良く見ていました。
訝しげな顔ではなく、いぶかしげな声でした。
(2170円入れられましたか!?)
「はい。」爺様はもう恐いものはありません!もう何をされても大丈夫!
千円札1枚は手渡され、残りの小銭は小銭入れから取り出しました。
スーパーイオンではそんな事は起こらないのに!
昨日の話です。
貰った年賀状の中に、「雛祭り」今年も飾りますのでお越しください。と言うのが。
そうだ!雛祭りだ。
季節を追いかけながら手作りを長年やってきました。
もう。。。いい生地が残ってません。
それらしい生地を箱から見つけ一つ作りました。
薄いガーゼみたいなハンカチです(雲流の厚めの和紙を裏打ちしてます)
手作りの布には全て和紙が裏打ちしてあります。
金閣寺が雪化粧しました。それを知った金閣寺ファンは東京から新幹線でわざわざ駆けつけるそうです。
さて、JRびわこ線に乗ったらどこら辺から比良山脈の雪が見れるかな?
伊吹山は「しのはら駅」を越えないと見えないかな?
近江は大好きです!
空が広い!青い!
新幹線に乗る時は富士山が真近に見える左側の席に、近江に行く時は、麦畑や比良山、そして伊吹山が臨める
これもまた左側の老人席に。
このままでは雪が積もりそうです。
冬がまた来るたびに またあの春が来る!と、いつもながらに思い、桜柄の手帖を作ってます。
31歳の春が終わった頃に独立して、40歳50歳まで桜見物など夢の夢でした。
細く痩せた安い桜木を量販店で買い、花が咲くのを楽しみにしながら一人3交代の日々でした。
小さな桜木が花を咲かせる頃から手作りを始めました。
桜柄が一番多く。。。ある日、僅かな注目を戴き。。。それが今日の手作りに繋がってます。
無人ガレージ店に今日親子三人掛かりで陽よけを取り付けました。
素人仕事丸出しでおもちゃみたいです。
これで大切な豆本を日焼けから守られます。
31歳の春が終わった頃に独立して、40歳50歳まで桜見物など夢の夢でした。
細く痩せた安い桜木を量販店で買い、花が咲くのを楽しみにしながら一人3交代の日々でした。
小さな桜木が花を咲かせる頃から手作りを始めました。
桜柄が一番多く。。。ある日、僅かな注目を戴き。。。それが今日の手作りに繋がってます。
無人ガレージ店に今日親子三人掛かりで陽よけを取り付けました。
素人仕事丸出しでおもちゃみたいです。
これで大切な豆本を日焼けから守られます。
高校2年の確か3学期だたと思います。
学校から帰って間無しに左下腹が痛くなり、虫垂炎!と判断して母親を自転車の荷台に横座りさせ
能登川病院に駆けつけました。能登川病院は猪子山の登り口近くにあります。
下処理をされ、病室に誘導され、つ立っていると自分より4,5つ年上の看護師(当時は看護婦)さんが
指差して「これに乗って」
す裸で立ってる自分の前にはストレッチャーがひとつありました。
それは、当時の高校陸上のハイハードルの高さが約90センチ程でした。
自分の胸の高さのストレッチャーに這い上がれと。。。す裸で。。。
この事件は当時の陸上仲間や親しい友人にも話せず。。。。
それでも10年ほど前に店長日記に載せたら、埼玉のkさんが私も同じ経験をした!とメールをもらいました。
女性でも関係なし!!大らかな時代を生きて来ました。
昨日6日に前立腺癌が味方か敵かの検査があり1泊2日の入院をして、7日に退院して今書いてます。
今回はハゲ隠しも塗らず素で行きました。
心臓の手術の様な12時間という長時間掛かるのではないので、家内は受付の前で家に帰しました。
担当の看護師さんに山本周五郎の「あだこ」で聴いた東北の訛りに気付き(何処から)と訊ねると仙台!
手作で日本全国の皆さんとメールを交わしてるので聞きたくなります。看護師さんの私語は駄目かも知れない
と思いつつもぽつぽつと会話しました。
仙台の食べ物の話し、駅前の話し。。。などなど
名札を見ると。。。瀬里菜 20代半ばの娘さん。
(お父さん 詩人だね。いい名前だね)。。。うれしそうな表情でした。
せりな セリナ 瀬里菜。。。一晩呟いていたら。。。あっ。。そうか!
仙台の名物 せり (せりしゃぶしゃぶが有名です)からお父さんつけたんだ!
今朝その事を話したら(そうです。父も喜びます)
昨晩 術後 担当医と執刀医が部屋に見えました。
何処かの有名レストランのシェフ!?それとも料理研究者!?
仏様の様な笑顔がカーテンの横にありました。
執刀医のフジタです。
とても鋭いメスを手にして、人の腹を掻っ捌く人には見えませんでした。
今回も女医さんに助けられました。
(ひのうらさん 終わりましたよ。気分はどうですか?)
「お腹が空きました!」思わず本音を言ってしまいました。
看護師のせりなさんが(ご飯の時間は過ぎてますが、温めてきます)
米飯200g さば味噌煮 白和え もずく酢
白いご飯が美味しかった!!
朝ごはんも食べました。
パン 90g マービージャム 卵サラダ 果物 牛乳
どれもこれも満足するものでした。
14日に検査結果が出ます。
学校から帰って間無しに左下腹が痛くなり、虫垂炎!と判断して母親を自転車の荷台に横座りさせ
能登川病院に駆けつけました。能登川病院は猪子山の登り口近くにあります。
下処理をされ、病室に誘導され、つ立っていると自分より4,5つ年上の看護師(当時は看護婦)さんが
指差して「これに乗って」
す裸で立ってる自分の前にはストレッチャーがひとつありました。
それは、当時の高校陸上のハイハードルの高さが約90センチ程でした。
自分の胸の高さのストレッチャーに這い上がれと。。。す裸で。。。
この事件は当時の陸上仲間や親しい友人にも話せず。。。。
それでも10年ほど前に店長日記に載せたら、埼玉のkさんが私も同じ経験をした!とメールをもらいました。
女性でも関係なし!!大らかな時代を生きて来ました。
昨日6日に前立腺癌が味方か敵かの検査があり1泊2日の入院をして、7日に退院して今書いてます。
今回はハゲ隠しも塗らず素で行きました。
心臓の手術の様な12時間という長時間掛かるのではないので、家内は受付の前で家に帰しました。
担当の看護師さんに山本周五郎の「あだこ」で聴いた東北の訛りに気付き(何処から)と訊ねると仙台!
手作で日本全国の皆さんとメールを交わしてるので聞きたくなります。看護師さんの私語は駄目かも知れない
と思いつつもぽつぽつと会話しました。
仙台の食べ物の話し、駅前の話し。。。などなど
名札を見ると。。。瀬里菜 20代半ばの娘さん。
(お父さん 詩人だね。いい名前だね)。。。うれしそうな表情でした。
せりな セリナ 瀬里菜。。。一晩呟いていたら。。。あっ。。そうか!
仙台の名物 せり (せりしゃぶしゃぶが有名です)からお父さんつけたんだ!
今朝その事を話したら(そうです。父も喜びます)
昨晩 術後 担当医と執刀医が部屋に見えました。
何処かの有名レストランのシェフ!?それとも料理研究者!?
仏様の様な笑顔がカーテンの横にありました。
執刀医のフジタです。
とても鋭いメスを手にして、人の腹を掻っ捌く人には見えませんでした。
今回も女医さんに助けられました。
(ひのうらさん 終わりましたよ。気分はどうですか?)
「お腹が空きました!」思わず本音を言ってしまいました。
看護師のせりなさんが(ご飯の時間は過ぎてますが、温めてきます)
米飯200g さば味噌煮 白和え もずく酢
白いご飯が美味しかった!!
朝ごはんも食べました。
パン 90g マービージャム 卵サラダ 果物 牛乳
どれもこれも満足するものでした。
14日に検査結果が出ます。
明日に備えて今夜は寝ます。
望月になる前には家に戻れるかな?
望月になる前には家に戻れるかな?
昨日の4日は初仕事をしました。
明日6日の1泊2日が伸びてはと。。。難しい特色の色を練り封筒を刷りました。
DICナンバーの色なら色見本を見れば配合が分りますが、持ち込まれた現物の色に合わせるは。。。
yamatoのブログ様に戴いた「紙粘土細工」を今日ガレージ店に出してみました。
色々苦慮しました。
軽くて小さいので裸で並べる事はできませんでした。いっぺんに何処かに風で飛んで行ってしまいます。
袋に入れて吊り下げて、何の表示をしてなかったら、おそらく山の狸か狐が咥えて行きます。
何か他に方法はないかと考えました。
(お好きな方はどうぞ)と表示したいのですが
国、人に因っては、無人ガレージ店自他がそうなのか!と勝手に、好きに、判断されるお客様がいます。
ので、売上の一部を yamatoのブログ 様の酒代にする意味で値段をつけました。
海外のお客様は3月頃から増えます、その時期を狙って少しずつ吊っていきます。
デンマークのサボテンもきれいに咲いてます。
ヒタシンスは私の目を確かめるかの様に1mm位の成長を繰りかえしてます。
台の下の「ムシャリンドウ」はもうすっかり葉を枯らして春に備えてます。
(記録として、記憶としたて)
正月1日からかなりの血尿が続く。オレンジ色。腰全体が重苦しい。
どこからの血尿か?明日医師に聞く。一ヶ月に2度は来る血尿。
明日6日の1泊2日が伸びてはと。。。難しい特色の色を練り封筒を刷りました。
DICナンバーの色なら色見本を見れば配合が分りますが、持ち込まれた現物の色に合わせるは。。。
yamatoのブログ様に戴いた「紙粘土細工」を今日ガレージ店に出してみました。
色々苦慮しました。
軽くて小さいので裸で並べる事はできませんでした。いっぺんに何処かに風で飛んで行ってしまいます。
袋に入れて吊り下げて、何の表示をしてなかったら、おそらく山の狸か狐が咥えて行きます。
何か他に方法はないかと考えました。
(お好きな方はどうぞ)と表示したいのですが
国、人に因っては、無人ガレージ店自他がそうなのか!と勝手に、好きに、判断されるお客様がいます。
ので、売上の一部を yamatoのブログ 様の酒代にする意味で値段をつけました。
海外のお客様は3月頃から増えます、その時期を狙って少しずつ吊っていきます。
デンマークのサボテンもきれいに咲いてます。
ヒタシンスは私の目を確かめるかの様に1mm位の成長を繰りかえしてます。
台の下の「ムシャリンドウ」はもうすっかり葉を枯らして春に備えてます。
(記録として、記憶としたて)
正月1日からかなりの血尿が続く。オレンジ色。腰全体が重苦しい。
どこからの血尿か?明日医師に聞く。一ヶ月に2度は来る血尿。
↑ ↑ ↑ 豆本にする前の布地の全体画像です。
商 品 案 内
・少し買って。。 長~~く買って。。。
・「小倉百人一首」上豆本です。
(漢字に平仮名付きです)
・1首が見開きで2ペ-ジです。
・ストラップ付きです。
・豆本の全体大きさは、約4cm× 4,5cm×1,6cm
・活字は、行書体10ポイント(14級)
◎パソコンで色合いが違うかも知れません。
( ご了承の上ご入札願います。)
・丸背の上製本仕上げです。
・中身の用紙は、森林循環紙・オペラクリ-ム80k
・表紙に正絹の着物地(古布)を使ってます。
コメント
・豆本の作り方は海文舎のHPをご覧ください。
・少部数の俳句集、短歌集、は京都の海文舎印刷(株)へ。
今日はもう寝ます。寒いです。
(何か?。。。僕に。。用ですか。。。?)
(僕は椿の美味しい蜜を吸ってます。。。ウグイス君は虫が好きなようです)
◎◎やっと念願の国東半島のメジロが店長日記にきました。
姉さんありがとう!!
以前 椿好きな方から、椿柄の手帖を頼まれました。
その方が一言!「椿の天敵はメジロ!!」
メジロも椿も好きな私は複雑な気持ちで手帖を作りました。
糊が乾いて藪椿の5穴refill手帖が完成
一つはガレージ店に、一つはヤフオクに。
防犯用のウェブカメラの位置を変えました。
昨年まではお客様の後頭部をかすめて、手にされた商品が僅かに分かる位置でしたが、お顔と道路の一部が
観える天井に付け変えました。
時々、買い物に夢中になって、スマホ、財布、パスポートまで置き忘れ方がいらっしゃいます。
カメラの録画でお顔が確認出来、全てお客様の元にお返しできました。
「般若心経」豆本の上に「防犯カメラ設置」を英語、韓国語、中国語で表示してます。
60歳以上のご婦人様は。。。。お化粧。。。毛染め。。。。写ります。ご了承を願います。店長、火ノ浦
追伸 画像は私と息子のスマホに映り出されます。
一つはガレージ店に、一つはヤフオクに。
防犯用のウェブカメラの位置を変えました。
昨年まではお客様の後頭部をかすめて、手にされた商品が僅かに分かる位置でしたが、お顔と道路の一部が
観える天井に付け変えました。
時々、買い物に夢中になって、スマホ、財布、パスポートまで置き忘れ方がいらっしゃいます。
カメラの録画でお顔が確認出来、全てお客様の元にお返しできました。
「般若心経」豆本の上に「防犯カメラ設置」を英語、韓国語、中国語で表示してます。
60歳以上のご婦人様は。。。。お化粧。。。毛染め。。。。写ります。ご了承を願います。店長、火ノ浦
追伸 画像は私と息子のスマホに映り出されます。