 四季シリーズの「春」。 文具店で一目で気に入った折り紙です。
|  四季シリーズの「夏」。 水の青と金魚の赤とのコントラストが涼しそう。
|  四季シリーズの「秋」。 どんぐりやイチョウのデザイン。
|  四季シリーズの「冬」。 この図柄なら、もっと小さい豆本も作れそうです。
|
 某カステラ屋さんの包装紙を使っています。 レトロ調が何とも…。
|  同じくカステラ屋さんの包装紙です。昭和な感じがたまりません。
|  100円ショップで見つけた包装紙です。「僕はクマ、キミはだ~れ?」
|  トンパ文字をデザインしてみました。下半分には違う用紙を使っています。
|
 植物を漉き込んだ和紙を使用しています。 使うのがもったいない…。
|  工作用の市販の色紙を使用しました。わに革?もしかして細胞??
|  工作用の市販の色紙を使用しました。エンボス調のラインが特徴です。
|  これもまた面白い色紙です。模様は印刷ではなく、凸状になっています。
|
 表紙にミューズコットンみかん色を使用。 温かみのある色です。
|  表紙にレザック66の藤色を使用。 皮革模様の用紙です。
|  英文模様の包装紙を使用しました。なかなかいい雰囲気になりました。
|  娘が「これで豆本を作って」とクマさん柄の折り紙を持ってきました。
|
 フェルト生地を使用しています。生地が分厚いので加工が大変でした。
|  レザック80つむぎのよもぎ色を使用。和風な模様の用紙です。
|  表紙に100円ショップのクラフト包装紙を使用しています。
|  クラフト紙に「DANGER!」と印刷。何が「危険」なのか分かりませんが(笑)
|
 これも娘が持ってきた折り紙です。 シャボン玉でしょうか?
|  表紙はミューズコットンの白茶色。表紙を加工して窓をあけてみました。
|  見返しに自作の黒猫のイラストを印刷。猫と窓の位置を合わせるのが大変。
|  こちらは茶色の猫。 表紙をめくると行儀よく座ってたりします。
|
 表紙に里紙の枯葉色を使用。 和の雰囲気です。
|  表紙は和紙折り紙の黄緑色を使用。土台のボール紙が透けてしまいました。
|  表紙は和紙折り紙の赤。ボール紙が透けない様、和紙を二枚重ねて使用。
|  表紙は和紙折り紙の紫。 和紙を使った豆本は、いい雰囲気がでます。
|
 表紙も本文も全て同色の紙で仕上げてみました。色上質の若竹色です。
|  表紙も本文も全て同色の紙で。色上質のオレンジ色です。
|  表紙も本文も全て同色の紙で。色上質のそら色です。
|  表紙も本文も全て同色の紙で。色上質のコスモス色です。
|
 表紙も本文も全て同色の紙で。色上質の銀ねず色です。
|  表紙も本文も全て同色の紙で。色上質のやまぶき色です。
|  表紙に100円ショップのくまさん柄の折り紙を使用しました。
|  100円ショップには色々な柄の折り紙があるので豆本作りが楽しくなります。
|
 「窓からくまさんがのぞいているのを作って」と娘からのリクエスト。
|  表紙にミューズコットンの枯葉色を使用。見返しに犬を印刷しました。
|  木くずを漉いた和紙を使用しています。背部分を茶色の和紙で補強しました。
|  表紙に江戸古染はなの薄べに色という紙を使用しています。
|
 ミューズコットン白茶色の用紙に英字の包装紙を破いて貼りつけました。
|  表紙にミューズコットンのみかん色を使用。表紙を加工して窓を付けました。
|  近所の本屋さんの包装紙を使用しました。「プーさん」かな?
|  100円ショップの包装紙を使用しています。豆本にもってこいの図柄では?
|